ブドウ園もと

ぶどうの森のはじまりの場所、
豊かな自然の中に囲まれた
自慢のぶどう畑です

「ぶどうの森」という名前のとおり、すべての始まりともいえるのがぶどうの栽培・直売でした。
お菓子、レストランと様々と事業を展開した今でも、そしてこれからもぶどうの森にとって「ぶどう園」は特別な存在です。
そんなぶどう園のこと、またそこで生まれる自慢のぶどうたちをご紹介します。

ブドウ園もとのこと

ブドウ園もと ブドウ園もと
広大な畑でのびのび育つ
色形とりどりの自慢のぶどう

豊かな緑が広がる金沢市岩出町。そのなかの約6000坪という広大な敷地でぶどうをのびのびと育てています。
通常一つの農園で栽培する品種は5~6と言われる中で、ブドウ園もとでは毎年40を超える品種を作っています。

ブドウ園もと ブドウ園もと
ぶどうへの愛情と情熱あふれる
プロフェッショナル

ブドウ園もとは、ぶどうへの愛情と情熱あふれるメンバーたちによって構成される少数精鋭のチームです。
「毎日ぶどうと向き合いながらできることを精一杯積み重ねていくこと。」と語るぶどう園のリーダー白井睦のもと、今日もストイックな姿勢で最高のぶどう作りに励んでいます。

ぶどう品種のご紹介

写真をクリックで詳細をご覧いただけます

なし

デラウエア

デラウエア

デラウエア

デラウエア

なし

19世紀中頃、偶然に実生(みしょう)から発見された品種。 日本には明治15年に導入され20世紀の中頃から生産高の1位を誇ってきましたが、21世紀に入ると「巨峰」にその地位を明け渡します。 しかし今でも「種なしぶどう」と言えばこの品種で、日本で深く愛され続けていることには変わりありません。 ジベレリン処理により種がなくなり、生来の時期より1ヶ月収穫が早まることから、当園で最も収穫時期の早い品種となっています。

■原産地:アメリカ
■収穫期:7月~8月

なし

アーリースチューベン

アーリー
スチューベン

アーリースチューベン

なし

アーリースチューベン

別名はバッファロー。ニューヨーク農業試験場で作出され、甘味が強く米国系特有のラブラスカ香があります。 ジベレリン処理にて種なしとなり、7月下旬から収穫されます。 果皮が繊細で裂果しやすく果軸も細いため、配送は対応しておりません。

■原産地:アメリカ
■収穫期:7月下旬~

なし

ヒムロッドシードレス

ヒムロッド
シードレス

ヒムロッドシードレス

なし

ヒムロッドシードレス

ニューヨーク農業試験場の作出。皮はやや厚めですが強い甘みと特有のラブカスカ香があり、人気の高い品種です。 一般的にぶどうには種がありますが、中には初めからの種がないもの(シードレス)もあります。 主に干しブドウ用に栽培され、そのためか粒が離れやすい特徴もあります。

■原産地:アメリカ
■収穫期:7月下旬~

なし

安芸クイーン

安芸クイーン

安芸クイーン

なし

安芸クイーン

広島の農業試験場で巨峰の実生から生まれました。 ジベレリン処理により種なしになった実は香りが豊かで味わいは濃厚、国が作出した品種の中では誠に秀逸な魅力ある品種です。 栽培には適地を選びますが、当園では土壌・温度があっているためか非常に良好であると高い評価をいただいています。

■原産地:日本
■収穫期:8月上旬~

ニューヨークマスカット

ニューヨーク
マスカット

ニューヨークマスカット

ニューヨークマスカット

ニューヨーク農業試験場の作出。「オンタリオ」と「マスカットハンブルグ」の交配種で、強い甘みに加えて父親マスカットハンブルグ譲りの素晴らしい香りが魅力です。 ジベレリン処理を経ても種が残ることもあり、やや地味な印象ですが、味と香りで収穫初期の店頭に華やぎをもたらす大切な品種です。

■原産地:アメリカ
■収穫期:8月上旬~

なし

ブラックビート

ブラックビート

なし

ブラックビート

ブラックビート

河野氏の作出で、「藤稔」と「ピオーネ」の交配種。親の藤稔ほどではないものの、大房にすると迫力満点の巨大粒です。 ジベレリン処理により種がなくなり、果皮は剥きやすく糖度は高く、酸や渋みもほとんどありません。 さらに肉質は適度に締まりジューシーであることから高い人気を誇る品種です。

■原産地:日本
■収穫期:8月上旬~

なし

藤稔

藤稔
(ふじみのり)

なし

藤稔

藤稔(ふじみのり)

青木氏の作出で、「ピオーネ」を父親に持つ世界最大粒の品種。 粒が大きい分だけ大味になりやすく、裂果しやすい特徴もあります。 最高の味を求めてぎりぎりまで収穫を待つ間に裂果して房の形が整わないこともありますが、品種の実力を最大限に引き出したいという当園の思いの現われとご理解ください。

■原産地:日本
■収穫期:8月上旬~

マスカット甲府

マスカット甲府

マスカット甲府

マスカット甲府

植原氏作出、「ネオマスカット」と「ケニーギンデルワインガルデン」の交配種。 外観に目を見張るものはありませんが、なんといっても香りが魅力的。「アレキサンドリア」をしのぐほどのマスカット香が広がります。 そう思って栽培を続けていたら、いつのまにかこの品種を栽培しているのは現在当園だけのようです。

■原産地:日本
■収穫期:8月上旬~

なし

皮ごと
OK

シャインマスカット

シャインマスカット

なし

皮ごと
OK

シャインマスカット

シャインマスカット

農林水産省果樹試験場の作出で「スチューベン×アレキサンドリア」と「カッタクルガン×甲斐路」を交配・育成。 ここ15年間のぶどう市場を席巻した超・人気品種です。 薄い果皮に包まれた果肉は引き締まっていて噛み切りやすく、口の中でほどけるような食感。力強いマスカット香を放ちます。

■原産地:日本
■収穫期:8月上旬~

紅伊豆

紅伊豆

紅伊豆

紅伊豆

井川氏の作出。ぶどう棚に下がる姿も絵になるほど房型が美しい品種。 柔らかい果肉は豊富な果汁を湛え、甘く香りもよいのですが、果皮が弱く裂果や脱粒が起こりやすいため配送は対応しておりません。 当園では婚礼会場にも使われるル・バンケの天井を覆っていて、ガーデンを視覚的に楽しませてくれています。

■原産地:日本
■収穫期:8月上旬~

皮ごと
OK

リザマート

リザマート

皮ごと
OK

リザマート

リザマート

「カッタクルガン」と「パルケント」の交配種で、パリッとした食感はぶどうのイメージを変えるほどのインパクト! 香りはありませんが酸が少なく味わいは最高級品。 当園でも人気ですが、薄い果皮は雨に弱く収穫期は湿度が高いだけで裂果をおこすほど。 日本では栽培が難しく、収穫皆無となる年もあります。

■原産地:旧ソ連(ウズベキスタン)
■収穫期:8月上旬~

皮ごと
OK

紅バラード

紅バラード

皮ごと
OK

紅バラード

紅バラード

米山氏作出で、「バラード」と「京秀」を交配して育成した品種。 最高級品種「リザマート」によく似た姿ですが、雨に強く割れにくい特徴を持ちつつ、種が多いながらもリザマート同様にパリッとした食感を楽しめます。 2005年に登録されましたが、全国的な生産量が少なく貴重で希少品種となっています。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

なし

黄玉

黄玉
(おうぎょく)

黄玉

なし

黄玉(おうぎょく)

植原氏作出。非常に甘く、その糖度は23~25度に達するほどで、親である「ジャスミン」由来のジャスミンに似た香りがあります。 巨峰群に属する大きな白ぶどうでは他にない個性的な味わいがあり、粒は卵型やひょうたん形などユニーク。 栽培農園も少なく、あまり市場には出回っていない希少な品種です。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

なし

シナノスマイル

シナノスマイル

なし

シナノスマイル

シナノスマイル

巨峰の優良選抜である「高墨(たかすみ)」の実生で反町氏の作出。 酸味が少なく甘みが強いのが特徴です。 皮離れがよく、ジューシーで香りも良く食べやすい品種。 当園では少々小房の仕上がりですが、当品種は金沢の気候での着色が難しいためだとご理解ください。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

皮ごと
OK

ゴールドフィンガー

ゴールドフィンガー

皮ごと
OK

ゴールドフィンガー

ゴールドフィンガー

原田氏作出。「ピッテロビアンコ」によく似た黄金色の勾玉型の粒を持つ品種。 肉質が柔らかいのがやや気になるところですが、まろやかで香りもよい上に糖度が非常に高く、22度に及ぶものもあります。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

なし

皮ごと
OK

コウノスケ

コウノスケ

なし

皮ごと
OK

コウノスケ

コウノスケ

当園から生まれた品種!本昌康の作出による「カッタクルガン」と「ロザキ」の交配種です。 ジベレリン処理で種なし栽培を行っています。 シルエットは洋ナシ型ですが、表面はピーマンのように波を打っています。 若木の時は皮が薄かったのですが、年を重ねるとともに厚みが出てきました。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

なし

ピオーネ

ピオーネ

なし

ピオーネ

ピオーネ

井川氏作出の「巨峰」×「カノンホールマスカット」の交配種で「巨峰を進化させた品種」といえます。 粒張り、房型、肉質、香りで巨峰をはるかにしのぎ、日本での栽培面積も巨峰、シャインマスカットに次いで、第3位(2020年)。 いまや日本ぶどうを代表する主要品種になっています。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

ノースレッド

ノースレッド

ノースレッド

ノースレッド

安芸津農業試験場の作出で、「セネカ」と「キャンベル・アーリー」の交配種。 アメリカ系特有の強いラブラスカ香があります。 糖度は17~19度ほどで、粒は小さいものの人気の品種です。 金沢市本町「タパス・エ・バール」店のビル5階まで伸びているのはこの品種です。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

皮ごと
OK

シャイニーレディ

シャイニーレディ

皮ごと
OK

シャイニーレディ

シャイニーレディ

米山氏作出。「バラード」と「黒いバラード」の交配種で、当園では2018年が初生りでした。 栽培しやすく着色も今のところは良好、順調に成長しています。 すっきりとした甘さで香りはなくジューシーなのが特徴。 皮が薄いため、天候によっては裂果が少々心配されるところです。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

なし

巨峰

巨峰

なし

巨峰

巨峰

大井上氏の作出で、「石原早生」と「センテニアル」の交配により1942年に誕生しました。 圧倒的な粒の大きさと豊かな風味により、市場の主役をデラウエアから奪還した日本ぶどうの代表品種。 ジベレリンによる種なし栽培が進み、現在は種なし巨峰が主流となっています。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

なし

ルビーロマン

ルビーロマン

なし

ルビーロマン

ルビーロマン

石川県砂丘地試験場の作出。藤稔の実生苗から生まれた品種で赤色ぶどうでは最大粒。 市場出荷では秀/特秀/プレミアムの3規格で評価されますが、プレミアムは0.2%といわれるほどの希少品。 当園では過去に6房を算出していますが、今後もこれがルビーロマンだという秀品を目指していきます。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

なし

悟紅玉

悟紅玉(ごこうぎょく)

なし

悟紅玉

悟紅玉(ごこうぎょく)

植原氏作出で「レッドクイーン」と「伊豆錦」の交配種。 ソビエト連邦の最後の最高指導者ゴルバチョフ氏が活躍の頃に生まれたことから、以前は「ゴルビー」の名で知られていました。 巨大粒の赤色ぶどうで、強い甘みを持ちます。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

なし

クインニーナ

クインニーナ

なし

クインニーナ

クインニーナ

農研機構果樹研究所の作出。 巨峰やピオーネの肉質に比べると、果肉は引き締まっていて噛み切りやすく、ほどけるような食感があります。 鮮やかな赤色の大粒で、強い甘みは糖度が20~21度にも上り、渋みもなく酸も低いため食べやすく人気の品種になっています。 ほのかなラブラスカ香も特徴のひとつです。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

なし

BKシードレス

BKシードレス

なし

BKシードレス

BKシードレス

九州大学の作出。 「マスカットベリーA」に「巨峰」を交配し、未熟種子を培養した種なし品種です。 両親を混ぜたような深みのある味わいで、糖度は22~25度に達するほどの強い甘みがあり、口の中でほどけるような食感があります。 ジャムやシャーベットなどの加工用としても期待されています。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

なし

皮ごと
OK

マスカ・サーティーン

マスカ・サーティーン

なし

皮ごと
OK

マスカ・サーティーン

マスカ・サーティーン

植原氏作出で、「ロザリオロッソ」と「シャインマスカット13号」の交配種。 鮮やかな黄緑でボリュームのあるビジュアル、爽やかなマスカット香がスターのオーラを放ちます。 粒は食感もよく甘みとコクも十分あり、当園でもシャインマスカットに並ぶ人気品種になると期待されています。 当園では2019年初生りでした。

■原産地:日本
■収穫期:8月下旬~

なし

皮ごと
OK

スカーレット

スカーレット

なし

皮ごと
OK

スカーレット

スカーレット

植原氏作出。「ロザリオロッソ」と「シャインマスカット」の交配種の4号。 外観にボリューム感があり、ジベレリン処理を経るとシャインマスカットを超える大粒になります。 品種名は緋色を意味する「スカーレット」。 名作映画「風と共に去りぬ」の主人公スカーレット・オハラのイメージから。

■原産地:日本
■収穫期:8月下旬~

スチューベン

スチューベン

スチューベン

スチューベン

ニューヨーク農業試験場の作出。 強い甘みと香りがあるうえに栽培しやすいため、当園では駐車場やラ・ヴィーニュ店内など敷地内のあちこちで栽培され、ジュースやジャムなどの加工用にも使われています。 この品種は粒を揃える作業の必要はなく、自然のままに“ぶどうらしい”ぶどうの房型となります。

■原産地:アメリカ
■収穫期:8月下旬~

なし

皮ごと
OK

翠峰

翠峰
(すいほう)

なし

皮ごと
OK

翠峰

翠峰(すいほう)

福岡県農業総合試験場による作出の傑作品種。「ピオーネ」と「センテニアル」の交配品種。 ジベレリン処理を施すと種なしになるとともに、ピオーネ、藤稔、ゴルビーに負けない大きさになります。 完熟すると、上品な甘さとともに甘い香りも広がります。

■原産地:日本
■収穫期:8月下旬~

なし

皮ごと
OK

雄宝(ゆうほう)

雄宝(ゆうほう)

なし

皮ごと
OK

雄宝(ゆうほう)

雄宝(ゆうほう)

志村氏の作出。「シャインマスカット」と「天山」の交配種。 ジベレリン処理を施すと種がなくなり粒の大きさが増します。 王者の風格を持つ透明感のある外観通りの食べ応えがある高級品種ですが、裂果が激しく栽培担当者泣かせの一面も。 2017年初生り。

■原産地:日本
■収穫期:8月下旬~

なし

皮ごと
OK

ヌーベルローズ

ヌーベルローズ

なし

皮ごと
OK

ヌーベルローズ

ヌーベルローズ

植原氏作出で、「ロザリオロッソ」と「シャインマスカット」の交配種。 淡い赤色で中粒の果肉は肉質がなめらかで、食べた後に旨味が残ります。 近年発表されたシャインマスカットの子供の中でも、ひときわ力強いマスカット香を放ちます。

■原産地:日本
■収穫期:8月下旬~

なし

皮ごと
OK

ヴェルニーナ・ビアンコ

ヴェルニーナ・ビアンコ

なし

皮ごと
OK

ヴェルニーナ・ビアンコ

ヴェルニーナ・ビアンコ

シャインマスカットの交配種。 皮が薄く渋みもないため食べやすい品種です。 シャインマスカットやマスカ・サーティーンと似通った姿ですが、マスカットは一線を画す奥行きのある香りが魅力です。

■原産地:日本
■収穫期:8月下旬~

皮ごと
OK

マニキュアフィンガー

マニキュアフィンガー

皮ごと
OK

マニキュアフィンガー

マニキュアフィンガー

植原氏作出で、「ユニコーン」と「バラディ」の交配種。 女性の指を思わせる細長い粒がマニキュアのように赤いことが名前の由来のようです。 中国では「美人指」と呼んで高級ホテルのステータス品種になっているとか。 糖度は19.5度の強い甘みとコクがあります。果皮が薄く皮ごとパリパリ食べられます。

■原産地:日本
■収穫期:8月下旬~

タノレッド

タノレッド

タノレッド

タノレッド

田野氏の作出。1960年代に広がりましたが栽培者が減り今ではすっかり希少品。 web上では「幻のぶどう」という表現も見られるほどです。 強いラブラスカ香があり、赤色の果肉は柔らかくジューシーで強い甘みももちます。 当園では直売所前に古木が栽培されています。

■原産地:日本
■収穫期:8月下旬~

なし

皮ごと
OK

マイハート

マイハート

なし

皮ごと
OK

マイハート

マイハート

志村氏作出で「ウインク」と「シャインマスカット」の交配種。 この品種は形がとってもユニーク!赤い実を半分にカットするとハートの形が現れます。 糖度も高くて甘みが強く、引き締まった果肉には濃厚な果汁がたっぷり。当園では2018年初生りです。

■原産地:日本
■収穫期:9月~

なし

皮ごと
OK

マスカット・ノワール

マスカット・ノワール

なし

皮ごと
OK

マスカット・ノワール

マスカット・ノワール

植原氏作出で、「シャインマスカット」と「ジーコ」の交配種。 しっかりとした果皮ですが、渋みがなく皮ごと食べられます。 肉質はなめらかで甘みが強くコクがあり、糖度は18~21度に上ります。 ほのかですが上品なマスカット香を楽しむことができます。

■原産地:日本
■収穫期:9月~

なし

皮ごと
OK

サニードルチェ

サニードルチェ

なし

皮ごと
OK

サニードルチェ

サニードルチェ

山梨果実試験場の作出で、「バラディー」と「ルビー・オクヤマ」の交配。 赤いバラディーとも言える味わいで、「太陽(サニー)をたっぷり浴びた甘美なスイーツ(ドルチェ)」という名前通りのイメージです。 引き締まった果肉は口のなかでほどける食感。りんごのような爽やかな香りと風味をもちます。

■原産地:日本
■収穫期:9月~

皮ごと
OK

シトロンネル

シトロンネル

皮ごと
OK

シトロンネル

シトロンネル

フランス原産の品種。先端がとがった形が特徴で、放置すると2キロの房になるほど。 引き締まった果肉で味わいもよく、香りはほぼ感じません。 果皮がやや残る感じはありますが、味わいの深みを楽しむためにぜひ皮ごとお楽しみください。

■原産地:フランス
■収穫期:9月~

赤嶺

赤嶺

赤嶺

赤嶺

三沢氏が発見し、1970年代に人気を博した「甲斐路」の枝変わり品種。 甲斐路は黄色みを帯びていますが、この品種は鮮やかな赤色で熟期も早く人気が高まってきました。 甘みが強く味わいのバランスがよい品種です。

■原産地:日本
■収穫期:9月~

皮ごと
OK

ハニービーナス

ハニービーナス

皮ごと
OK

ハニービーナス

ハニービーナス

農水省の作出で「紅瑞宝」と「オリンピア」の交配種です。 熟すにつれてマスカット香からベリーやバラやスミレの花のような濃厚なビノス香に変化します。 糖度は20度前後と高く、引き締まった食感で果汁も豊富です。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

なし

涼香(すずか)

涼香
(すずか)

なし

涼香(すずか)

涼香(すずか)

福岡県の作出。「博多ホワイト」に「宝満」×「リザマート」を交配し、2017年に登録された新しい品種です。 厚い紫黒の果肉は巨峰よりやや小さいものの大粒。 シャインマスカットに似たマスカット香があり、糖度は18度程度で巨峰クラス。 色づきの良さから栽培農家から注目される品種でもあります。

■原産地:日本
■収穫期:8月中旬~

店舗情報

ブドウ園もと

ブドウ園もと

営業時間 9:00~17:00頃(無くなり次第)
定休日 夏季のみ(7月中旬頃~9月末頃)営業
※期間中定休日なし
所在地 金沢市岩出町ハ50-1
電話番号 076-258-0202
Google Map
お得な会員サービス 公式LINEアカウント ぶどうの森ポイントカード